2015年 初詣おすすめスポット!

大阪から気軽に行けるおすすめ初詣スポットをご紹介♪

伊勢神宮 / 三重
正月三が日参拝者数(昨年):61万人以上
「伊勢神宮」の名で知られているが、単に「神宮」というのが正式名称。神宮には、日本人の総氏神である天照大神と衣食住の神様である豊受大御神が祀られており、それぞれ「内宮」「外宮」と呼ばれている。日本人のふるさとともいうべき存在で、一年を通して参拝者が絶たない。
伊勢神宮
☎0596-24-1111(神宮司庁)
三重県伊勢市宇治館町1
内宮:近鉄宇治山田駅からバス15分
外宮:JR・近鉄伊勢市駅から徒歩5分
http://www.isejingu.or.jp

伊勢神宮
写真提供:公益社団法人三重県観光連盟
ATA9010
写真提供:橿原神宮

橿原神宮 / 奈良
正月三が日参拝者数(昨年):96万人以上
日本建国の始祖である、神武天皇と媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめ)皇后を祀る神社。1885年に建てられた本殿は重要文化財であり、元京都御所の賢所を移築されたもの。神域も広大で50万m2にも及ぶ。初詣も大変なにぎわいだが、2月11日の紀元祭にも多くの人が訪れる。
橿原神宮
☎0744-22-3271
奈良県橿原市久米町934
近鉄橿原神宮前駅より徒歩10分
http://www.kashiharajingu.or.jp/
住吉大社 / 大阪
正月三が日参拝者数:200万人以上
全国にある住吉神社の総本社であり、下関・博多の住吉神社と並び日本三大住吉とも言われる。元旦祭では、五穀豊穣・無病息災・国家の隆昌と国民の安泰に祈りがあげられる。日の出前から訪れる方も多く、表参道には露店が立ち並ぶ。
住吉大社
☎06-6672-0753
大阪市住吉区住吉2-9-89
南海住吉大社駅より徒歩すぐ
http://www.sumiyoshitaisha.net

住吉大社_2
写真提供:住吉大社
外観正面-(3)
写真提供:大阪天満宮
大阪天満宮 / 大阪
正月三が日参拝者数(昨年):60万人以上
学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。大阪天満宮の現在の本殿は、天保14年(1843年)に再建されたもの。その後の第二次世界大戦においても焼けずに残った歴史ある建物。大みそかから元旦にかけ、多くの参拝者で賑わう。
大阪天満宮
☎06-6353-0025
大阪市北区天神橋2-1-8
地下鉄南森町駅、JR東西線大阪天満宮駅よりすぐ
http://www.tenjinsan.com/

生田神社 / 兵庫
正月三が日参拝者数(昨年):152万人以上
神戸の街の守り神として篤い信仰を集める生田神社。その昔、清少納言や上田秋成も歌に詠んだという由緒正しい古社。必勝祈願のご利益があるとされ、プロのアスリートも参拝に訪れる。1月1日0:00に宮司が新年を告げる太鼓を鳴らし、楼門上では「神戸太鼓」が打ち鳴らされる。
生田神社
☎078-321-3851
兵庫県神戸市中央区山手通1-2-1
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より徒歩10分
http://www.ikutajinja.or.jp/

生田神社
写真提供:生田神社
平安神宮_正月1
写真提供:平安神宮
平安神宮 / 京都
正月三が日参拝者数:40万人以上
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神して造られた神社。創建当時の京都は幕末の戦乱、事実上首都が東京となったことにより衰退していたが、千年以上の栄え続けた京都、京都復興にかけた多くの人々の意志を後世に伝えるために平安神宮は創建された。その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、はからずも平安京最後の天皇となられた第121代孝明天皇が合わせ祀られた。
平安神宮
☎075-761-0221
京都市左京区岡崎西天王町
地下鉄東西線東山駅より徒歩10分
http://www.heianjingu.or.jp/

伏見稲荷大社 / 京都
参拝者も多く関西有数のにぎわい
全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮である伏見稲荷大社。商売繁盛・五穀豊穣の神様として親しまれ、初詣の参拝者数は関西でも有数の人数。朱塗りの鳥居は、現在1万基が稲荷山の参道に立ち並んでいる。
伏見稲荷大社
☎075-641-7331
京都市伏見区深草藪之内町68
JR奈良線稲荷駅からすぐ、または京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分
http://inari.jp
伏見稲荷大社2
写真提供:伏見稲荷大社